飛行機にモバイルバッテリーを持ち込めるのか?
旅行にスマホやタブレットなどの電子機器は欠かせませんね。
そんな旅のお供に大活躍なのがモバイルバッテリー。
モバイルバッテリーを飛行機に持ち込めるのでしょうか?そう思ったことはありませんか?
実は、この答えは意外とシンプルではありません。モバイルバッテリーの容量や航空会社の規則など、いくつかの要因が関係します。この記事では、モバイルバッテリーを飛行機に持ち込む際のルールやポイントを詳しくご紹介します。スムーズな旅を実現するためのヒントもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

モバイルバッテリーの航空機内持ち込みについて
通常、100Wh以下のモバイルバッテリーは機内への持ち込みが可能です。
ただし、100Whを超えるものに関しては、航空会社の事前承認が必要となりますので、ご注意ください。
モバイルバッテリーに関する航空会社およびTSA(米国運輸保安庁)の規定について
航空機でのご旅行の際におけるモバイルバッテリーの取り扱い規定について。モバイルバッテリーは、一般的に予備バッテリーとして分類され、機内持ち込み手荷物に収納することが義務付けられております。受託手荷物への収納は禁止されておりますので、ご注意ください。
米国内の航空会社は、FAA(米国連邦航空局)のガイドラインに従っており、これは航空機内の安全性を確保するためのものです。
また、航空会社ごとに独自の規定を設けている場合がございます。トラブルを未然に防ぐためにも、ご搭乗前にご利用予定の航空会社の最新情報をご確認いただくことをおすすめいたします。
モバイルバッテリーの容量に関するご案内
ご旅行の際にモバイルバッテリーをお持ち込みになる際は、各種規定に基づいた容量制限を正しくご理解いただくことが重要です。
以下、規則の概要を簡単に説明します:
モバイルバッテリーの容量は、**mAh(ミリアンペア時)またはWh(ワット時)**で表示されており、航空機への持ち込みに際して以下の基準が適用されます:
- 100Wh未満: 原則として持ち込み可能
- 100Wh以上160Wh以下: 航空会社の事前承認が必要
- 160Wh超: 持ち込み不可
また、セキュリティチェック時にスムーズに確認できるよう、バッテリー容量が明記されたラベルを製品に貼付しておくことをおすすめいたします。
モバイルバッテリー規制の背景について
モバイルバッテリーに関する厳格な規制が設けられているのには、明確な理由と目的があります。その主な理由は「安全性の確保」です。
モバイルバッテリーにはリチウムイオン電池が使用されており、万が一損傷したり、適切に保管されていない場合、発火などの危険性を伴うことがあります。
こうしたリスクを未然に防ぐため、航空機内での取り扱いには国際的な安全基準と各航空会社のガイドラインが設けられているのです。
リチウムイオン電池における「熱暴走」のリスクについて
リチウムイオン電池は、過熱によって「熱暴走(Thermal Runaway)」と呼ばれる危険な状態に陥る可能性があります。
これは、バッテリーのショートや高温環境への曝露などが原因で発生し、発煙・発火・爆発といった重大な事故につながる恐れがあります。
航空機内は密閉された空間であるため、こうしたトラブルが発生した場合、乗客および乗員の安全に重大な影響を及ぼす可能性があります。
近年では、モバイルバッテリーの利用増加とそれに伴うリスクの高まりを受けて、一部の航空会社では規制をより厳格化する動きが進んでおります。
モバイルバッテリーの持ち運び方法について(機内持ち込みと受託手荷物の違い)
航空機をご利用の際には、モバイルバッテリーの正しい収納場所を把握しておくことが非常に重要です。モバイルバッテリーは受託手荷物(チェックインされた荷物)には絶対に入れないでください。必ず機内持ち込み手荷物に収納していただく必要があります。
このルールは、安全上のリスクを未然に防ぐために設けられています。加えて、モバイルバッテリーを機内に携帯しておくことで、万が一の異常時にも乗務員が迅速に対応できるようになります。
また、セキュリティチェック時に提示を求められる場合がありますので、すぐに取り出せる場所に保管しておくことをおすすめいたします。
これにより、手続きがスムーズに進み、お客様のご負担を軽減することが可能です。
主要航空会社におけるモバイルバッテリーの取り扱い規定について

以下に、主要航空会社が定めるモバイルバッテリーに関する規定の一部をご紹介いたします:
アメリカン航空:
・100Wh以下のモバイルバッテリーは、機内持ち込み手荷物にて持ち込み可能です。
・100Whを超え160Wh以下の機器については、事前の承認が必要となります。
・この場合、1名あたり2個までの持ち込みが認められています。
デルタ航空:
100Wh以下のモバイルバッテリーは機内持ち込み手荷物での携帯が可能です。
100Whを超え160Wh以下の機器については、航空会社の承認が必要で、1人あたり2個までに制限されています。
ライアンエアーグループ:
乗客は、予備のリチウムイオン電池を最大2個まで機内持ち込み手荷物として携帯可能す。それぞれのバッテリーは、ショート(短絡)を防ぐために個別に保護されている必要があります。
ユナイテッド航空:
100Wh以下のモバイルバッテリーは、機内持ち込み手荷物として持ち込み可能です。
100Whを超え160Wh以下の機器については、事前の承認が必要であり、1人あたり2個までに制限されています。
サウスウエスト航空
100Wh以下のモバイルバッテリーは、機内持ち込み手荷物として携帯可能です。
100Whを超え160Wh以下の機器は、航空会社の事前承認が必要で、1人あたり2個までに制限されています。
ルフトハンザ・グループ:
100Wh以下のモバイルバッテリーは、機内持ち込み手荷物として持ち込み可能です。
100Whを超え160Wh以下の機器については、事前の承認が必要であり、1人あたり2個までに制限されています。
インターナショナル・エアラインズ・グループ
100Wh以下のモバイルバッテリーは、機内持ち込み手荷物として携帯可能です。
100Whを超え160Wh以下の機器は、航空会社の事前承認が必要で、1人あたり2個までに制限されています。
インディゴ航空
100Wh以下のモバイルバッテリーは、機内持ち込み手荷物として持ち込み可能です。
100Whを超え160Wh以下の機器については、事前の承認が必要であり、1人あたり2個までに制限されています。
トルコ航空グループ:
100Wh以下のモバイルバッテリーは、機内持ち込み手荷物として携帯可能です。
100Whを超え160Wh以下の機器は、航空会社の事前承認が必要で、1人あたり2個までに制限されています。
easyJet(イージージェット)
100Wh以下のモバイルバッテリーは、機内持ち込み手荷物として持ち込み可能です。
100Whを超え160Wh以下の機器については、事前の承認が必要であり、1人あたり2個までに制限されています。
モバイルバッテリーを携帯してのご旅行に際しての注意点
モバイルバッテリーを持ってのご旅行には、事前の準備と適切な取り扱いが重要です。以下のポイントを守ることで、スムーズなご搭乗が可能になります。
- バッテリー容量を明確に表示したラベルを貼付してください。
- バッテリー容量を明確に表示したラベルを貼付してください。
- ショート(短絡)防止のため、端子部分を適切に保護してください。
モバイルバッテリーは出発前に充電を。ご出発前にモバイルバッテリーをフル充電しておくことをおすすめいたします。空港での充電設備が限られている場合にも安心です。
また、セキュリティチェック時に提示を求められることがありますので、すぐに取り出せる場所に収納しておくとスムーズです。
これらのポイントを押さえることで、より快適な旅をお楽しみいただけます。
移動中も安心してデバイスをご利用ください。
まとめ:モバイルバッテリーと共に快適な旅を
モバイルバッテリーを携帯してのご旅行も、正しい知識と準備があればスムーズに進めることが可能です。各種規制を事前に把握しておくことで、空港での不要なトラブルや手続きの遅延を防ぐことができます。
航空会社のガイドラインを守ることが、安全かつ快適な旅への第一歩です。
ご搭乗前には、最新の規制やルールの変更がないかを確認し、万全の準備でご出発ください。